入院について
– 入院について –
当院の規則と入院についてご説明いたします。
入院生活を気持ちよく過ごしていただくため患者さま、ご家族の方々のご協力をお願いいたします。
また、入院中、お困りのことがありましたら、 お気軽にスタッフにおたずねください。
● 看護について
・地域包括ケア病棟(3階病棟 37床)
「地域包括ケア病棟入院料1」の病棟です。
1日に11人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。時間帯ごとの配置は次の通りです。なお、看護補助者は入院患者さま25人に対し1以上を配置しております。
日勤時間帯の午前8:45~午後5:15まで、看護職員1人あたりの受け持ち患者数は5人以内です。
夜勤時間帯の午後5:15~午前8:45まで、看護職員1人あたりの受け持ち患者数は19人以内です。
・一般病棟(4階病棟 43床)
「急性期一般入院料1」の病棟です。
1日に18人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。時間帯ごとの配置は次の通りです。なお、看護補助者は入院患者さま25人に対し1以上を配置しております。
日勤時間帯の午前8:45~午後5:15まで、看護職員1人あたりの受け持ち患者数は4人以内です。
夜勤時間帯の午後5:15~午前8:45まで、看護職員1人あたりの受け持ち患者数は15人以内です。
・回復期リハビリテーション病棟(5階病棟 43床)
「回復期リハビリテーション病棟入院料1」の病棟です。
1日に10人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。時間帯ごとの配置は次の通りです。なお、看護補助者は入院患者さま30人に対し1以上を配置しております。
日勤時間帯の午前8:45~午後5:15まで、看護職員1人あたりの受け持ち患者数は8人以内です。
夜勤時間帯の午後5:15~午前8:45まで、看護職員1人あたりの受け持ち患者数は22人以内です。
● お食事
朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時ごろにお持ちいたします。
・食事は医師の指示により病状に応じたものを準備しています。また、管理栄養士の指導のもとに基準給食を行なっております。
・お食事は、全て病院で用意いたします。症状によっては特別なお食事(流動食、糖尿病食、肝臓病食、腎臓病食など)を用意します。補食は主治医の許可がいります。
● 寝具・寝衣
・寝具は用意しています。原則的に私物は使用できませんのでご了承ください。
・週1回シーツ交換をいたします。
・汚染した時は適宜交換します。
・入院中の衣類については、各自でご用意いただきます。
・寝衣は、入院セットとして1階受付にてご用意いたします。ただしレンタル料金となっています。
※リハビリテーションを受けられる方は、寝衣とは別に日中を過ごしていただく服と靴のご準備をお願いします。
● 日課について
※医師回診、リハビリの時間は、主治医・担当の理学療法士により異なります。