外来診療
| 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
月~土 | (受付8:00~) 9:00~12:00 | (受付12:15~) 13:00~17:00 | (受付17:10~) 17:30~20:00 (月・水・金のみ) |
日・祝日 | 休診(急患は受付けます。) |
年末年始は、29日午後~1月3日までを休診とさせていただきます。(急患は受付けます)
※休診日・時間外の急患受付可能な診療科についてはご来院前にお問い合わせください。
(TEL 072-961-6888)
診療時間や診察科は、週などにより予告なしに変更することもございます。
また下記の診察科以外の診療を行っていることもあります。
下の表は参考としてご覧いただき、詳細はお問い合わせください。(TEL 072-961-6888)
どの診療科を受診すれば良いのか分からないときや、病気の予防、健康相談など、多くの症状を広範囲にわたり診療しています。 複数の症状があり、どこが悪いのか分からないときには総合診療科を受診して頂くことで、症状にあった専門科をご案内することもあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 喜馬 |
| 森木 |
|
|
|
午後 | ||||||
夜 |
腹腔鏡を用いた手術を専門とする『内視鏡外科センター』を併設しています。症例によってはこれまでより患者さまのご負担が少なく、手術痕も小さくてすむ治療が可能となっております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 総合診療科で対応 | 熊野 | 弓場 | 熊野 | 北川 | 弓場※非常勤 |
午後 |
| ※ 非常勤 |
| 今西 | 北川 | ※ 非常勤 |
夜 | 柳田 |
高齢化社会が進む中で運動機能の健康維持、増進は必要不可欠なものとなっています。整形外科では骨、関節、脊椎、脊髄、筋肉など運動器の加齢に伴う変性疾患などを対象に、リハビリテーション科との連携を密にしながら患者さまに合った治療を行っております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 加茂 | 福田 | 鈴木 | 西松 | 加茂 | 鈴木 |
午後 | 山本 | 岩井 | ||||
夜 | 加茂 | 岩井 (18時~) | 鈴木 |
脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷などを始め脊髄腫瘍、水頭症、機能的疾患などの治療を行っています。また治療後の機能回復に向けてリハビリテーション科とも連携します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
| 岩橋 |
|
|
|
|
午後 | 岩橋 | |||||
夜 | 岩橋 |
内科疾患全般に対して治療を行う一般内科です。呼吸器、循環器、アレルギー、代謝等の内科的疾患に対し、総合的な治療が必要な場合は専門病院に適切に紹介します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 総合診療科で対応 | 白井 |
| 白井 | 白井 |
|
午後 | ||||||
夜 |
外来リハビリテーション、回復期リハビリテーションでは、『治すリハビリ』を目指しています。法人グループ内にはリハビリテーション研究所もあり、患者さまのADL(Activities of Daily Living – 日常生活動作)、QOL(Quality of Life – 生活の質)向上のため、より効果的なリハビリテーションメニューを提供できるよう、日々研究を進めています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
|
|
|
|
|
|
午後 | 島田 15時~ | |||||
夜 |
麻酔科の説明を入れてください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
|
|
|
|
| 田中 |
午後 | ||||||
夜 |
当院では内科とは別に消化器科を設けています。患者さまの負担が少ない鼻から入れる胃カメラをはじめ、各種内視鏡による検査で消化器の様子を直接見て最適な治療を行うようにしています。
肛門科で扱う代表的な症例である痔(内痔核)に対して、内痔核硬化療法剤を用いた治療を行っています。切らずに治すので、傷口からの出血や傷口の痛みなどの患者さまの負担が軽減され、早期の社会復帰が期待できる治療法です。
2023年4月01日現在
さまざまな利用者さまが来院される公共の場ですので、以下の点についてご配慮いただきますようお願いします。
▶ 全館内禁煙
▶ 携帯・PHS・電子機器のマナー
▶ 車椅子は玄関入り口横にあります。
駐車場(病院西隣のタイムズ)は外来受診患者さまのみ、サービス券を1枚お渡ししています。
駐輪場(病院西隣)は外来受診患者さまのみ、チケットをお渡ししています。
▶ 火災・地震などで避難が必要な場合には、医師、看護師、病院職員の誘導に従い、落ち着いて行動してください。
▶ 非常口の場所は(入院されたときに)看護師が説明しますので、確かめておいてください。
▶ 非常の際には、エレベーターは動かなくなりますので使わないでください。