当施設の魅力
当施設のすぐうしろにある医療法人寿山会の在宅医療介護センターと常に連携しており、安心の体制をとっています。
定期的な医師の往診や看護師のケアだけでなく、昼夜問わず24時間体制で看護師の対応が可能です。
また電子カルテも繫がっているため、状況の把握も行いやすい環境となっています。
様々な状態変化に対応できることが医療法人グループの強みです。
・医師による定期往診
・看護師による定期的な看護ケア
・看護師と介護士の合同カンファレンス
・非常時の看護師24時間対応
・歯科医師による口腔内診療
・眼科医の往診
・電子カルテでの法人内情報共有
・ケアチェック表・ワークシートでの職員間共有
・看取り対応
・いざというときの喜馬病院への入院
当施設では、利用者様およびご家族のご希望に応じて、医療法人に所属する鍼灸師による週2~3回の個別リハビリテーションを提供しています。
リハビリの方針として目標の動作や困っている生活動作を選定し、それがなぜできないのか、不足している身体の機能をチェックして、狙いを定めてアプローチしていきます。
筋力強化や歩行練習だけでなく、床からの立ち上がりや屋外での歩行練習など、日常生活に直結する練習も実施しています。
また、鍼灸師によるリハビリテーションでは、必ずしも直接刺す鍼を使うわけではありません。
利用者さまのお声を聴きながら、ニーズや状態に合わせて対応いたしますので、ご安心ください。
リハビリテーションによって身体機能や生活能力が向上される方も多くいらっしゃいます。
「ただゆっくりと過ごす」だけでなく「長く自立した生活を送る」ことを目指し、スタッフ一同が連携してサポートを行っています。
個別リハビリの内容が現在の状態にあっているか、喜馬病院で勤める経験豊富な理学療法士を交えてカンファレンスを毎月それぞれのフロアで行っています。
体の状態だけでなく、食事のことや排せつのことなど、幅広く検討します。
3職種が連携しながら共通の方針でケアを進めます。
カンファレンスで出た問題に対して、介護士が日々対応できるものはフロアリハビリという形で実施しています。
立ち上がり練習やペダルこぎのエクササイズ、同じ手順で動きを繰り返すことでの動作習得など、鍼灸師にもアドバイスをもらいながら実施します。
レクリエーションを通じて、認知能力の維持・改善と共に、精神的にもリラックスして生きがいのある毎日を過ごしていただくことを目指しております。
体操やカラオケ大会、創作活動など、利用者の皆さまが無理なく楽しめる内容を日替わりでご用意。
笑顔と交流が自然と生まれます。
季節を感じるおやつ作りなどで五感を刺激しながら、皆で楽しく過ごします。
年に3回開催されるフロアをまたいでの施設全体の行事はご家族も参加していただける行事です。
夏祭り、クリスマス、音楽鑑賞、スポーツレクなど一緒に楽しみましょう。